出して整理する夜明けと夜更け
kou4pro123@
塾講師養成スキルアップ教室
「エコバッグに有料ゴミ袋」状態の勉強、していませんか?
導入:それって本当にエコ?
エコバッグを持ち歩く目的は、レジ袋を減らして環境にやさしくすること。
でもその中に、しっかり“有料ゴミ袋”が入っていたら――。
ちょっとだけクスッとするけれど、なんとなく「矛盾してない?」と感じませんか?
これ、実は受験勉強でもよくある話です。
本題:受験での「エコバッグ×有料ゴミ袋」状態とは?
これは一言でいうと、
「一見努力しているけれど、実は本質からズレている状態」
です。
たとえば、以下のようなケース。
1.
ノートをきれいにまとめすぎて勉強した気になる
これはまさに「エコバッグを使ってる風なのに、有料袋(無駄な出費)が入ってる状態」。
2.
暗記カードを作ることが目的化してしまう
実際には「本当に必要な記憶が定着していない」のに、達成感だけはある。
3.
参考書コレクター化して勉強した気になる
これも、環境のためにと思って買ったエコバッグが、ただの袋の一つになっているようなもの。
結論:袋の中身を見直そう
受験勉強では、**「何をしているか」ではなく、「それが合格にどうつながるか」**が大切です。
エコバッグの中に有料ゴミ袋が入っていたら、それは「ズレた善意」。
受験での「ズレた努力」も、時間と体力のロスにつながります。
だからこそ、
そんな視点で、自分の“袋の中身”をときどき見直してみましょう。
締め:矛盾に気づける人は、伸びる人。
エコバッグの中のゴミ袋に気づいた瞬間、「あれ?」と思えるあなたは、合格に一歩近づいています。
見た目や形式にとらわれず、「目的」を大切にする学びを。