心構え

空振り回避の沈黙

kou4pro123@

授業中に自らの体験談や激励の言葉を用いて生徒のやる気を引き出そうとする塾講師は多いですが、これには大前提があります。それは、わかりやすい授業を行い、信頼関係を築き、それを継続し、大きな山場を乗り越えた達成感を生徒に与えることです。これらの条件が満たされた時に、精神的な激励の言葉は効果的なスパイスとなります。

一方で、カッコいいことを言って生徒に優越感や感動を与えようとしても、上手くいかないことが多いです。特に授業の質が低い状態や成績不振の生徒が多いクラスでは、精神的激励は控えるべきです。雑談をして生徒を感動させようとしても滑ることが多いなら、雑談を一切排除して授業に集中する方が良いです。

授業中に笑い声が全く起こらない授業でも、異様に生徒アンケートが良い講師がいます。そのような講師は授業スキルが高く、本物の講師と言えます。自分が悦に浸りたい気持ちも理解できますが、まずは授業が継続してうまくいっていることを前提にするべきです。授業がうまくいっている時に、不意に出た話が生徒の心を大きく揺さぶることもあります。

経験が重なるほどに授業も成熟し、過去の生徒との比較や成功例を実体験のデータとして語れるようになります。このようなステージに必ず登れるということを念頭に置き、日々の授業に取り組んでください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
M@S@T@K@S@10
M@S@T@K@S@10
教室長
20年以上塾・予備校講師として活躍してきた私が、独自のスキルとノウハウを次世代に伝えるために「塾講師を育てる教室」を設立しました。私のビジョンは、単なる知識の伝達ではなく、生徒の可能性を最大限に引き出す洞察力と探究心を持つ教育者を育成することです。使命は、教育の質的革新を通じて若者の可能性を引き出し、志を共にする仲間を増やし、教育界全体のレベルアップに貢献することです。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました