Uncategorized

マスクしたまま餅を食べようとして詰まった話 ~受験と空回りの関係~

kou4pro123@

【本文】

◆ マスクしたまま餅を食べようとして…

冬のある日、僕は何も考えずに、いつものように餅を焼いた。

外は寒く、部屋も乾燥していたので、マスクをつけたまま過ごしていた。

焼けた餅を箸で持ち、いざ一口。

「あれ……入らない?」

そう、マスクをしたままだったのだ。

口に届かず、餅は宙に浮いたまま。

笑ってしまったが、少し冷静になった。

「ちゃんと外してから食べればよかっただけの話じゃん」

けど、この「当たり前のこと」が、意外と見えなくなる瞬間ってある。

◆ 受験勉強にも同じことがある

マスクしたまま餅を食べようとするような「空回り」、受験勉強にも多くある。

たとえば――

  • 単語帳ばかりめくって「覚えた気になっている」
  • ノートをきれいにまとめすぎて「勉強した気になっている」
  • 夜遅くまで起きて「努力している感」に酔ってしまう

でも、それって実はマスクをしたまま餅を食べようとしているのと同じ。

大事なのは「今、何が目的なのか?」を見失わないこと。

◆ 「素直さ」が一番の近道

餅を食べるなら、まずマスクを外そう。

問題を解けるようになりたいなら、まずは「解き方」を丁寧に理解しよう。

睡眠時間を削って頑張る前に、「休んだほうが効率上がるのでは?」と考えよう。

勉強って、意外と「普通のこと」を「ちゃんとやる」だけでうまくいく。

回り道してるなと思ったら、一度立ち止まって、マスクを外す勇気を持とう。

【締めの一文】

努力は素晴らしい。けど、方向を間違えたままだと、餅も勉強もつっかえる。

大丈夫。君には「外すべきマスク」がちゃんと見えているはずだから。

スポンサーリンク
ABOUT ME
M@S@T@K@S@10
M@S@T@K@S@10
教室長
20年以上塾・予備校講師として活躍してきた私が、独自のスキルとノウハウを次世代に伝えるために「塾講師を育てる教室」を設立しました。私のビジョンは、単なる知識の伝達ではなく、生徒の可能性を最大限に引き出す洞察力と探究心を持つ教育者を育成することです。使命は、教育の質的革新を通じて若者の可能性を引き出し、志を共にする仲間を増やし、教育界全体のレベルアップに貢献することです。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました