いつも通りの動きができなくなった受験生の改善策をロボット掃除機に例える
kou4pro123@
塾講師養成スキルアップ教室
【記事本文(受験生向け)】
うどんとそばを混ぜて、さらに野菜を入れたら…さて、主役はどっち?
実はこれ、受験勉強にそっくりな状況なんだよ。
たとえば——
例1:
英単語帳×英文解釈×模試の復習
単語帳を毎日頑張ってるのに、模試になると長文が読めない…。
このとき、「主役」は実は単語ではなく、英文解釈なんだ。
でも、そこに「模試の復習」という“野菜”を加えると、
弱点が炙り出され、全体のバランスが見えてくる。
例2:
授業ノート×参考書×自作まとめ
ノートを丁寧に書いてるのに、成績が伸びない。
参考書で解説を読むと、「あれ?こっちのほうがわかりやすい」ってなる。
じゃあ主役はどっち?
…それでも、最終的に「自分でまとめる力(=野菜)」が加わったとき、
ようやく“味”が出て、主役がはっきりするんだ。
【まとめ】
うどんとそばを同時に食べたら、どちらが主役か迷うよね。
でも「どちらが主役か」は組み合わせ方と目的次第で変わる。
受験勉強も同じ。
いろんな勉強法を試す中で、自分にとっての“主役”を見極めよう。
そして、そこに“野菜=補助的要素”を加えて、全体の栄養バランスを整えるんだ。