音声学習の効果的な活用法
kou4pro123@
塾講師養成スキルアップ教室
受験勉強には、不思議な逆説があります。
それは「近づくほどに、遠くなる」という感覚。
長く走ってきた受験勉強。
センター過去問も、第一志望の赤本も、何度も解いた。
あと少し。合格まで、あとほんの一歩。
…なのに、気持ちは焦り、手応えはなぜか遠ざかる。
■ なぜ「ゴール直前」がつらくなるのか?
・目標が現実味を帯びるからこそ怖くなる
本気で叶えたい夢ほど、あと一歩が重くなる。
「もし失敗したら…」が、急にリアルな恐怖に変わる。
・完璧を求めすぎてしまう
「ここまで来たなら、絶対ミスしたくない」と思うほど、勉強が慎重になりすぎ、かえって進まなくなる。
・疲れが、最後に一気に来る
持ちこたえていた緊張の糸が、ゴール目前で切れそうになる。
マラソンで言えば「ラスト1kmが一番苦しい」のと同じ。
■ 「遠くなる」と感じたら、それは“本当に近づいた証”
逆説の真実はここにあります。
あなたが「もう無理かも」と思うその時こそ、
実は、あなたがもっともゴールに近づいている瞬間です。
■ どうすれば、その逆風を乗り越えられるか?
・一度、振り返ってみる
今までのノート、参考書の書き込み、模試の結果——
それは全部、「ここまで来た証」。
“前より遠くなった”のではなく、目標がクリアに見えただけなのだと気づく。
・細かい修正でなく、“自信”を積む時間に変える
最終盤は、新しい知識より「これで行く」と腹を決めること。
最後の仕上げは「迷わない自分」を育てる時間。
【まとめ】
「近づくほどに、遠くなる」。
それは、誰もが通る“合格への最後の通過点”。
あなたが今、不安で立ち止まりそうなら、それはむしろ正しい証拠。
風は強いが、ゴールはもうすぐそこだ。